OS: Windows 10 version 1803
MPC-BE(64bit) 1.5.2 (build 3445) beta
時間の惜しい際には再生速度を1.2倍や1.5倍に増して動画を閲覧するのであるけれども、MPC-BEはデフォルトのままであると再生速度の増減に合わせて音程も変化してへんてこな調子になってしまい、聞いていると心持ちが良くないので此れを標準速度での再生時と変わらぬよう設定したいものである。
まずはMPC-BEを起動して「表示」→「オプション」と辿る。
そうしたら「音声」のカテゴリにある「音声レンダラー」から「MPC Audio Renderer」を選択して「プロパティ」ボタンを押下する。
WASAPI(Windows Audio Session API)モードを「共有」にする。「排他」のままであってもMPC-BEからの音声は聞こえるけれども発される音量がどういうわけか随分控えめになってしまったので「共有」にしたところ満足のゆく音量まで回復したのでこのようにセットするものである。ハイレゾリューションな曲を再生するのだという向きには「排他」のままにしておくのが良さそうな情勢である。
VLCにとんでもないセキュリティホールが発覚して
mpc使い始めましたが、たすかりました。
これ! 倍速なんて普通に使うからデフォルトで MPC Audio Renderer にしといてくれてもよさそうなのにね