ESXiホストのUUIDを取得

ESXi 7.0.3 ZabbixでESXiホストのリソース監視をする為にUUIDが必要であった。調べるとesxcfg-infoコマンドに-uオプションを付与することで取得できそうな気色である。 # esxcfg-info -h (snip) -u, –hwuuid Print hardware uuid ESXiにsshで接続して、下に掲げるコマンドを発行するとESXiのUUIDを取得できた。 … 続きを読む

仮想マシンのコンソールにコピー&ペーストできるように設定

vSphere Client 7.0.3.00500VMware Remote Console 12.0.1Guest OS: Ubuntu 22.04 LTS VMRCで仮想マシンのコンソールを開いて作業をしていると、しばしば双方でコピー&ペーストのやりとりがしたくなる。デフォルトではできないけれども、仮想マシンの構成パラメータに3つの設定を投入すれば可能になる。 仮想マシンがシャットダ … 続きを読む

VMware Workstation Proで接続方式をNATにしたゲストOSにホストOS側からアクセスする設定をする

ホストOS: Windows 10 Pro version 2004ゲストOS: CentOS Linux release 8.2.2004 (Core)VMware Workstation 16 Pro 下図のように構成された仮想環境があって、PCからSSHで以ってゲストOSへ接続したい。しかし乍ら、ネットワークが異なるためそのままでは叶わない。 そうするとホストOSにあるNAT構成ファイル(v … 続きを読む

仮想化ベースのセキュリティが有効であるとVMware Workstationの仮想マシンが起動できない

Windows 10 Pro Version 1909VMware Workstation 15 Pro 15.5.1CPU: Intel Core i7-3520M Windows10端末へ VMware Workstation 15 Pro をインストールして幾ばくかの時を隔てたのちに改めて仮想マシンの起動を試みたところ、見慣れぬエラーメッセージに見舞われて面食らった。曰く、 VMware W … 続きを読む

Ubuntu Desktop 18.04 LTSにKVMを導入しCentOS7を試験的にインストールする

OS: Ubuntu Desktop 18.04 LTS 日本語 RemixCPU: Intel Core i7-4790 processor 仮想化技術の一であるKVM(Kernel-based Virtual Machine)もLPIC-3 304 Virtualization and High Availabilityの出題範囲でまことに大きな比重を占めている。微塵も軽んずること能わず、導入 … 続きを読む