Zabbixのnet.dns.recordで「ZBX_NOTSUPPORTED: Cannot perform DNS query.」エラーとなる

Zabbix 5.0.27 Zabbixのアイテムキーnet.dns.recordで以って、153.121.51.164の逆引きを監視しようと企てた。ところが「ZBX_NOTSUPPORTED: Cannot perform DNS query.」というエラーとなってしまう。 $ zabbix_get -s dns2 -k net.dns.record[192.168.0.212,153.121. … 続きを読む

手動でDovecotのログローテートを設定する際の注意点

Dovecotのログだけ何故かローテートされず、ファイルが肥大化していることを発見した。調べると、どうもログローテートの処理が走ったあとにdoveadm log reopenして、ログファイルを開き直さないといけないようである。さもなくば同じファイルへログが千代に八千代に吐き続けられてしまう。 /var/log/dovecot.log { daily rotate 30 missingok sha … 続きを読む

DBにMySQLを使うZabbixの通知メールが文字化けし、?????となる事象の対策

CentOS Stream release 8 Zabbix 5.0.26 先頃、zabbix-server-mysqlとその関連パッケージをdnf updateで以って5.0.25から5.0.26にアップデートした。すると途端に通知メールが文字化けし始め、復旧作業で余暇が潰える憂き目に遭った。 調べ始めてすぐ、公式サイトのナレッジに辿り着いた。ところがシルバーというグレード以上のサポート契約を結 … 続きを読む

Nmapでオープンリレーの検査を実施

Ubuntu 20.04.4 LTS nmap 7.80+dfsg1-2build1 過日、nmapコマンドでオープンリレーの検査ができることを知った。贔屓にしていた第三者中継チェックwww.rbl.jpが閉鎖した際には途方に暮れたものであるが、コマンドから実施できるならたいへん心強い。 nmapがLuaで記述されたリレー検査スクリプトsmtp-open-relay.nseを解釈・実行する、という … 続きを読む

Read-only file systemでログローテートが失敗する

Ubuntu 20.04.4 LTS logrotate: 3.14.0-4ubuntu3 Apache httpdをソースからインストールして/usr/local/apache2に配置したあと、logrotateの設定を済ませた。ところがログのローテートが為されていないことに気が付いた。syslogを開くとエラーメッセージが現れている。 $ less /var/log/syslog May 29 … 続きを読む