ClamAVのオンアクセススキャンを設定

システム要件の確認 AlmaLinuxへのClamAV導入に成功したから、次はオンアクセススキャンを設定する。オンアクセススキャンが求めるシステム要件はドキュメントに記載されていた。曰く、 ということである。それぞれ条件を確認してゆくと、AlmaLinux9であれば何の手数もかけず最初から満たされていた。 $ uname -r5.14.0-570.22.1.el9_6.x86_64$ grep F … 続きを読む

AlmaLinuxに無料のアンチウイルスソフト「ClamAV」をインストール

知らぬ間にCiscoに買収されていたClamAVをAlmaLinuxにインストールする。 ClamAVパッケージのインストール AlmaLinuxにClamAVを導入するには、EPEL(Extra Packages for Enterprise Linux)リポジトリを予めインストールしておく必要がある。 $ sudo dnf install -y epel-release インストールするCla … 続きを読む

vCenterなしで仮想マシンをクローンする

vCenterを導入していない環境では仮想マシンがクローンできないと思い込んでいたけれども、どうやらvCenterが無くともクローンできるようである。まずはESXiのWeb管理画面、若しくはDCUIからSSHを有効にし、ESXiにSSHで接続する。 今回の環境はデータストア「esxi1ds」にalma9という名でAlmaLinux9の仮想マシンがこさえてあり、此れをクローンする。最初に、クローンす … 続きを読む

Fujitsu Si-R 180の初期化

Fujitsu Si-R180の大変に草臥れた中古品をハードオフにて発見した。動作するかはっきりしなくとも、標準価格98000円の品が550円で売りに出されているとなれば飛びつくのも頷けるものである。誠に掘り出し物であった。 一方、初めて取り扱う機器であったため初期化で大いに梃摺った。マニュアルに従ってリセットボタン押しながら電源を投入したが、いつ離したものか記載に無く困った。こういうものは長めに … 続きを読む

Proxmox VEのディスクキャッシュ設定を変更してベンチマーク

ベストプラクティスに従ってディスクのキャッシュをWrite backに変更したけれども、デフォルト設定のキャッシュなしと比してどの程度パフォーマンスが異なるのか大変気になった。 そこでWindows Server 2025の仮想マシンを構築して、CrystalDiskMarkで比較をおこなったところが下図である。MB/sとIOPSの結果をそれぞれ並べ立てた。左側の画像がキャッシュなし、右側の画像は … 続きを読む

Proxmox VEにWindows 11をインストール

気軽にProxmox Virtual Environmentに手を出したものの、Windows 11のインストールに大変難儀したので要点を掻い摘んで記録しておくものである。インストールにあたっては公式サイトが公開しているWindows 11をインストールする際のベストプラクティスに倣ったが、一部、従っていない。 仮想マシンの作成 まずは安定版のWindows VirtIOドライバを入手し、Prox … 続きを読む