Ubuntu Server 18.04にDockerをインストールする
OS: Ubuntu Server 18.04.1 LTS 一口にDockerと云ってもCEとEEと云う2つのエディションが存在し、CEは無償で利用できるCommunity Editionであり、EEがEnterprise Editionという有償のソフトウェアのようである。 一先ずapt searchで現れたdockerパッケージをインストールすればよかろうと考え、勢い勇んで導入したけれどもコン … 続きを読む
avava
OS: Ubuntu Server 18.04.1 LTS 一口にDockerと云ってもCEとEEと云う2つのエディションが存在し、CEは無償で利用できるCommunity Editionであり、EEがEnterprise Editionという有償のソフトウェアのようである。 一先ずapt searchで現れたdockerパッケージをインストールすればよかろうと考え、勢い勇んで導入したけれどもコン … 続きを読む
OS: Windows 10 Pro version 1809 net use コマンドによって共有フォルダ \\192.168.0.100\guro をTドライブとして割り当てるのであればこういう具合である。パスワード文字列はコマンドに直接引き渡しても良いけれどもコマンド履歴に残ってしまうのが困る。不埒な者による悪用を避けるために*(アスタリスク)を指定して、対話形式でパスワードの入力を求めるよ … 続きを読む
OS: Windows 10 Pro version 1809 コマンドプロンプトから直接、管理者として実行されたコマンドプロンプトを立ち上げることはできそうにないのでpowershellを経由して目的を達する手筈である。-verb オプションの引数にある runas が管理者として実行する為の要なのである。 >powershell -command start-process cmd -v … 続きを読む
OS: Ubuntu Server 18.04.1 LTSbash: 4.4.19 管理者権限が必要なコマンドを一般ユーザで以って迂闊に実行すると、あっという間にrun as rootのようなエラーメッセージを頂戴して処理は終いである。コマンド履歴をひとつ遡ってsudoを付加して再実行すれば良いけれどもやや手数がかかる。も少し簡便にやるならエクスクラメーションマークを二つならべて直前のコマンドを呼 … 続きを読む
Windows 10 Pro version 1809 アカウントごとに用意されているスタートアップフォルダを開くのであればこういう具合である。開かれるフォルダのパスは %appdata%\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup であった。 >start “” shell:startup すべてのアカウントに影響するスタートアップフォルダを … 続きを読む
OS: Ubuntu 18.04.1 LTSApache 2.4.35munin-node 2.0.37-1ubuntu0.1 ApacheにSSLサーバ証明書を導入して以来、muninのapache_accessesプラグインの調子が頗る良くない。munin-run –debug apache_accesses を実行してもaccesses80.value Uとなるばかりでちっとも値をひらえて … 続きを読む