Muninのsensors_プラグインでグラフに表示したくない項目を設定
OS: Ubuntu Server 18.04.1 LTSmunin-node 2.0.37 sensorsコマンドから得られるファンの回転数をMuninのsensors_プラグインでグラフ化しているけれども、常に0回転しか示さない幻か幽霊みたような結果も併せてひらってしまう。此れらをグラフにあらわさないようにしたいものである。 $ sensors (snip) fan1: 0 RPM (min … 続きを読む
avava
OS: Ubuntu Server 18.04.1 LTSmunin-node 2.0.37 sensorsコマンドから得られるファンの回転数をMuninのsensors_プラグインでグラフ化しているけれども、常に0回転しか示さない幻か幽霊みたような結果も併せてひらってしまう。此れらをグラフにあらわさないようにしたいものである。 $ sensors (snip) fan1: 0 RPM (min … 続きを読む
OS: Ubuntu Server 18.04.1 LTS Ubuntu Server 18.04.1 LTSをクリーンインストールしたあと、続けざまにaptコマンドでmunin-nodeのインストールを試みたところこうである。 $ apt search munin-node ソート中… 完了 全文検索… 完了 見当たらない様子であった。馬鹿なと思ってsources.listを見るとmai … 続きを読む
OS: Ubuntu Server 18.04.1 LTSSamba 4.9.0 さらっぴんのUbuntu Server 18.04.1 LTSにSamba 4.9.0をソースからインストールしようと試みた。ところがUbuntu Server 12.04の頃には見られなかったエラーの為にconfigureの処理を進めることができなかったから記録しておくものである。 まずはソースをダウンロードして展 … 続きを読む
OS: Windows 10 version 1803MPC-BE(64bit) 1.5.2 (build 3445) beta 時間の惜しい折には、再生速度を1.2倍とか1.5倍に増して動画を閲覧する。MPC-BEはデフォルトのままであると再生速度の増減に合わせて音程も変化してへんてこな調子になる。聞いていると心持ちが良くないので此れを標準速度での再生時と変わらぬよう設定したいものである。 まず … 続きを読む
OS:Ubuntu Server 12.04FFmpeg: 2.8.14 動画ファイルの一部をうまい具合に切り出してそのシーンばかり楽しみたい、という動機にもとづいてffmpegを用いるものである。 -ssオプションで切り出しの開始時刻を指定し、終了時刻を-toオプションで示してやる。動画vid.mkvの3分8秒の地点から3分17秒の地点までの9秒間を切り出すためにはこんな具合である。 $ ffm … 続きを読む
OS: Windows 10 version 1709Google Chrome: 67.0.3396.62 複数のタブを開いている状態で、あるタブから別のタブへ移動して開くと自動的にリロードが発生して入力途中のテキストが台無しになることが幾度もあって何とも言えない心持ちである。従ってこれを差し止めたい。 此の原因はどうやらGoogle ChromeのAutomatic Tab Discardin … 続きを読む